愛知県小牧市
O様セカンドハウス
UNIシリーズ トリ アレンジ
緑の山をバックに日当たりの良いセカンドハウスです
全く、いい感じです
まずは、建っていた小屋の解体からでしたが、それを終わらせ
地盤調査をします。
元地は田んぼだったようなので、心配ですね。
いつものように、土地の神様のお祓いとオーナー様の弥栄&工事の安全を祈願していただきます
べた基礎のレベルコン打設です
配筋完了のJIOの検査です
少しスペーサーが少ない場所を指摘されましたが、すぐに是正完了です
コンクリート打設中
型枠も解体して、ログを待つばかり
この場所も、緑がすぐ傍で気持ちよく仕事ができますね。
天気の良い日です
ログ搬入日和!!
オーナー様の見ている中、材料降ろし
出すぎのダボを切り取っている?のかな?
例によって、コーナー部にコーキングをくれてやります
一応旗は立てます
ロフト部までは積みあがりました
ロフトの床を先行して張ります
足場にもなります。
見学の方が見えて、記念撮影です
棟を納める用意は出来ました。
棟を納めて、垂木を施工中
固定金物は、固定式です
ロフトより上は、2×4方式ですので、セトリングはなしです
屋根の野地板張りと、棟の部分を下から
妻壁はダイライトを張ります
なんとか、屋根のルーフィングも張り終えて、雨の心配も一安心!
しかし、屋根の勾配はカネ勾配!
どうしても、屋根足場は必要です
妻壁の板張りです
屋根のガルバニューム鋼板張りを施工中
JIOの中間検査でしたが、特に指摘はなしでした。
軒裏を張っていますが、態勢が・・・
屋根葺きはこんな感じです
軒裏換気口取付
照明の下地は勾配屋根でこんなものが必要になりますね
天井は船底のように、板以外はクロス貼り」です
天窓もオプションですが取り付けました。
クロス完了ぅ
ロフトを見上げています
ハシゴは仮設です
床張中
奥は簡易UBです
UBも、壁で隠れ、階段も手摺もつきまして
キッチンパネルも張れました
外部の色はこんな感じです
建物廻は、防草シートを敷いて、大きめの砕石を敷追めていきます
雑草は嫌ですよね。
セトリング対応ナットです
ロフトより
プリーツ網戸も木製ブラインドも付いています
なんと、青空が映えるログでしょう!!
左は部屋で簡易UB浴室